施設警備員のブログ

施設警備員の仕事内容や実態をご紹介。

警備員の正社員って楽?年収600万いくと思う?

スポンサーリンク

 

ついに警備員を辞めました~~!!

 

現在は違う仕事をしていますハイ。。。警備員の正社員って楽なの?って質問とか、年収600万いくことってあるんかな?なんて未だに聞かれたりします。

 

警備員の正社員って楽?

バイトならまだしも、やはり正社員ともなれば責任が重~くのしかかってきますよね。ましてや警備員の仕事となれば、なおさらの事。

 

世間の印象はあまり良くないけど、正社員の仕事って実際どうなのよ、楽なの?って聞かれることもあるんですけど、僕の経験から言うと、一般の民間会社に比べると楽です。

 

ただ、これはあくまで「仕事内容」の話であって、勤務形態とか年収とかなるとまた別ですね。

 

例えばバイトが急に来れなくなったりすると、「仕方ないな~」では済まされません。お客様からは代金を頂いているため、なんとしても誰かが現場へ向かわないといけないのです。

 

すぐに変わりが見つかればいいんですが、誰もいないとなると…当然、正社員が犠牲になっちゃいますよね。。。( ;∀;) ええ、これ警備会社あるあるです。

 

警備員での仕事で年収600万

正社員の仕事が楽かどうかは現場によっても左右されるんですが、バイトや契約社員から正社員になると、年収もかなりアップすると思っている人が多いようで。

 

なかには年収600万くらいはいくんじゃね!?なんて人もいますが、そんな金額が貰える人は、誰もが知っている有名な警備会社の大企業の社員になり、部長クラスぐらいになった人だけだと思います。

 

年齢にもよりますが、一般の平均は手取り月20万いけばいいほうで、年収も300万~400万ぐらいが精一杯です。

 

現実は厳しい…ただ、2020年の東京オリンピックに向け警備業界は深刻な人材不足に陥っており、一時的な現象でバブル的に給料が上がる可能性は否定できません。

 

警備会社の営業なんて、意外といいかもしれませんよ~。以上、警備員の正社員って楽?年収600万いくと思う?のまとめ記事でした!!

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

警備員を辞めたい…皆が辞める理由って何?【退職と就職】

スポンサーリンク

 

どんな仕事もたいへんですよね…警備員の仕事を辞めたいと思う時って、どんな時なんでしょうか?また、皆が実際に辞める理由も気になっちゃいますよね。

 

実際に警備員として働いている人たちに聞いてみました!!

 

警備員を辞めたい…

この世の中に楽な仕事なんてない!!って言ってた人がいた気がします、まあ毎日働いてれば「辞めたいな」なんて思う事もよくあるはず。

 

一般的にきつくないとされている警備員の仕事ですが、それでも辞めたいって感じる隊員さんは多いようで。それはどんな時なのか、実際に辞める理由なども聞いてみました。

 

■入社したら話が違った。1日8時間程度の勤務だと聞いていたのに、初日から入った現場は12時間勤務の現場。上司に確認したら「たまたま」だと言われた。

 

■給料面での不満。仕事内容は意外とキツイのに、給料が安い。現場によっては危険な思いもすることがあるのに、さすがに少なすぎる。もつと待遇の改善がされるべき。

 

■24時間勤務の現場で働くことになったとき、辞めたいと思った。仮眠があるとは言え、年配者にはかなり厳しいハードワーク。生活のバランスもおかしくなってしまった。

 

■小さい警備会社だからか、たいした研修もなく現場に放り出された。新人なのに誰も教えてくれない。「自分で勝手に覚えろ」スタイルの会社で、さすがに嫌になった。

 

■警備員の仕事って、想像していたのと違った。。楽だと思ってたのに現実はほとんど肉体労働。とくに立っているだけの時間帯はツライ。足腰が棒のようになる。

 

■仕事があるときとない時の差が激しい。繁忙期が終わり仕事が激減、なんと1か月の給料が3万円ぐらいの月があった。暇な時期はダブルワークなどでしのぐ人も多いが、僕の場合は生活できなくなって退職。

 

人それぞれ色んな理由がありますが、警備員ってイメージと現実が違うようですね~~。どの業界も入社して初めて分かることがたくさんありますが、あまりに衝撃過ぎると「やってられるか!!」ってなるかも(´・ω・`)。

 

最近はアルバイトにしても「ブラックバイト」なんて言葉があるぐらいですし、企業は従業員に対して真摯に向き合ってほしいものです…景気がよくなってみんなの給料も上がればいいですね。

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

警備員って健康保険証や年金はどうなるの?税金やお金の話

スポンサーリンク

 

警備員として働こうと考えている人が不安なのが、健康保険証や年金のこと。

 

そもそも、警備員の仕事って社会保険とか福利厚生ってどんな感じなの?って疑問に思っている人が多いんです。これは正社員かアルバイトかによっても差がありますが、基本的にはあんまり期待できないんですね~~(´・ω・`)。

 

警備員の健康保険証・年金

まあ警備員の仕事を始めようと思った理由はひとそれぞれだと思いますが、できるだけ待遇もいい警備会社で働きたいのは当然の事。

 

ちゃんとリサーチして調べておかないと、入社してから「あれっ、保険証ってないの!?」みたいな展開になっちゃうので要注意です。

 

まず、警備会社でも誰もが知っているような大企業は福利厚生もしっかりしています。健康保険に社会保険、厚生年金とかですね。大手の警備員は優遇されている方です。

 

ただ、地元の中小企業とかだとそうはいきません。正社員の場合はそれなりにしっかりしているはずですが、アルバイトとかだと月収20万近くあっても「保険なし・年金なし」なんてパターンもあるんです。

 

社会保険・失業保険などはついていることがほとんどですが、小さい会社の警備員だと自分で国民健康保険に加入(会社負担なし)しないといけなかったり、年金も自分で支払わないといけない場合が多いです。

 

警備会社って、いまだにブラックな感じの会社が多いし、警備員の事を「働くロボット」扱いしているところもたくさん。さんざんコキ使われて待遇は最悪…なんて経験をする人もいます。

 

ただ、警備員ってお金を必要としている人が多いので、人によっては健康保険や年金など引かれものがない方がいいという隊員もいるのは事実。給料から天引きされると、どうしても手取りの現金が少なくなっちゃいますからね~。

 

どんな場合でも、国民健康保険にだけは絶対に加入しておきましょう。自腹での支払いはけっこうたいへんかもしれませんが、病気になったときに病院で後悔することになります。。

 

以上、今回は警備員の税金とお金の話でした!!

スポンサーリンク

 

警備員の暇つぶしってなに?仕事中に皆がやっていること

スポンサーリンク

 

タイトルの通りなんですが、今回はチョット不謹慎な記事です。

 

そう、警備員の暇つぶし。もちろん仕事中のお話しです。休憩中ならまだしも、勤務中に暇つぶしなんて…って怒られちゃいそうな内容となってますww

 

警備員の暇つぶし…

警備の仕事中は大忙し、お客さんの対応に追われ、大声で駆け回りながら、力仕事もして。。って嘘ですww 誤解を恐れずに言えば、立っているだけの事が多いです。

 

まあ警備員は防犯がメインの仕事内容になるので、基本は立って観察していることが多いんですね~~。サボっているように見えるかもしれませんけどね(´・ω・`)。

 

そんななか、ついつい考えちゃうのが「暇だなー」ってこと。なんか暇つぶしないかな~って思っちゃうわけですよ、ホントはダメですけど。

 

そこで!!!!( ゚Д゚)。

 

今回は警備員の皆さんがやっている「暇つぶし」ランキングを勝手に作成しました!!

 

休憩時のお話しではなく勤務中の事です。もちろん警備現場によっても異なるので一概には言えませんが、ほんの暇つぶし程度に読んでもらえれば幸いです(笑)。

 

■1位…スマホゲーム

やっぱ断トツでランクイン、スマホゲーム。パズドラやモンストや星ドラなど、アプリのゲームですね。本当は仕事中にそんな事やってたら駄目なんですけど、長い時間立っていて人目も少ない場合、つい。。LINEやネットサーフィンなども含みます。

 

■2位…タバコを吸う

これは喫煙できる現場に限りますが、やっぱ暇だとタバコの本数も増えちゃいますよね。道路でも隠れて少しだけ…なんて経験がある人も多いはず。でも吸い殻はきちんと灰皿へ捨てましょう!

 

■3位…人間観察

いやね、警備員の仕事って観察するのが仕事みたいな部分もありますから、これもある意味仕事です!!道行く通行人や工事している業者さんなどを見て、「この人はこういう人でこんな家族がいて…」みたいな妄想をします。うん、妄想ですね。

 

■4位…足元の石ころ遊び

小学生のころ、学校の帰り道で石を蹴って遊びませんでした!?それの延長みたいなもんですね、これは。道路に落ちている石ころをイジイジしたり蹴ったりして一人遊びするんです(地味ww)。意外と時間が経って暇つぶしになりますよ。

 

■5位…色んな人に声をかける

別に不審者じゃありませんよ、ほんの挨拶代わりに声をかけるんです。通行人に「こんにちわ」とか関係者に「最近どうですか?」とか。これっていい事のように思えるんですけど、警備員って実は人見知りな人も多いので、5位とさせていただきます。

 

以上、色々と暇つぶしランキングを書きましたが、多くの警備員さんは日々真面目に業務に励んでいますよ!!(うん、そうだと思いたい)。

スポンサーリンク

 

警備員のAED講習と人命救助について理解しておこう

スポンサーリンク

 

警備員のAED講習と人命救助について理解しておこう。ってまさにタイトル通りなんですが、警備のお仕事をしていくうえで欠かせないのがAED講習。

 

いつ人命救助が必要になるか分からないので、事前に正しい知識を身に着けておくことが大切なんです。

 

警備員のAED講習と人命救助

仕事をしていると、道端で急に人が倒れた…頭から血を流して意識がない…なんて時、あなただったらどうしますか!?今回はAED講習と、人命救助についてのお話しです。

 

警備員として勤務していると、色々と人から尋ねられることが多いです。道を聞かれたりとか、落とし物だったりとか。。何か困ったときに「とりあえず警備員に声をかけてみよう」って思われるんですね。

 

これって人命救助でも同じで、路上や施設で人が倒れたりした時などは「警備員さん!!早く来てください!!」なんて感じで呼ばれたりします。

 

別に警備員だから人命救助をしないといけないっていう義務はないんですが、やっぱりね~、そこは助けないといけないじゃないですか、人としても。

 

最近はどこでもAEDがあるので意外と探すのは簡単になりました。AEDというのは心臓に電気ショックを与える装置のことで、誰にでも簡単に扱えるようになっています。駅や商業施設、オフィスビルなどには必ず置いてあると思います。

 

AEDは意識を失っている人や心臓が止まってしまった(又は不自然な鼓動)人に対して電気ショックを与えるんですが、操作方法も簡単。装置を開けると自動音声が流れるので、ガイダンスにそって進めていくだけで大丈夫です。

 

ショックを与えた後は心臓マッサージを行い、呼吸と意識が戻らなければ再びAEDを実施。心臓マッサージは救急車が到着するまで必ず続けます。

 

AEDの正式な講習は警備会社の費用で受けることが可能だったはず。。講習は午前中いっぱいくらいで、講義と実技の2種類だったように記憶しています。警備員として勤務していれば、いつか講習を受けることになるでしょう。

 

近年ではウイルス感染を懸念し、人命救助の際に人工呼吸は行わないような流れになってきています。基本的には心臓マッサージを繰り返し、救急車が着くのを待つことになるでしょう。

 

人が倒れたり怪我したりした時は、警備員だから何とかしてくれるだろう…という目で周囲の人は必ず見てきます、けっこうプレッシャーですよねソレ(´・ω・`)

 

人の命にかかわる問題なので、緊急事態の時に慌てず済むよう、自分でも勉強して正しい知識を身に着けておきましょう。

スポンサーリンク

 

警備員の制服はどんな格好?帽子(制帽)にはハゲ注意報が!!

スポンサーリンク

 

警備員のお仕事に不可欠な制服。基本的には夏服と冬服がありますが、なかでも帽子(制帽)には要注意!!最悪の場合、蒸れてハゲちゃうことも。。

 

警備員として制服を着用するうえで、知っておいた方がいいことをお伝えしておこうと思います。

 

警備員の制服はどんな格好?

警備員のみなさん、日々の激務がんばっていますか!?そしてこれからお仕事を始めようか悩んでいる、未来警備員のみなさん、準備は整っていますか!?

 

そういえば警察官の制服って、ビシッとして決まってますよね~~、あれ見ただけで「あっ、警察だ」って思っちゃいます。別に悪いことはしてないんですケド、なんか逃げたくなりますよねww

 

警察官の制服でもそうですが、あれって「イメージ」なんですよね。この制服を着ている人は国家権力の力を持っているから、逆らっちゃいけないっていう。。記憶に刷り込まれているわけです。

 

そこで、警備員もそのお力を少しだけ借りようと、似たような制服になっているんです。警察の格好と似せることで「イメージ」させるんですね。そうやって警備の仕事をしやすくしようと試みているという事です。

 

施設警備の場合は、シロウトから見ると警察か警備員か見間違うパターンもしばしば…警備員の場合は警察と違って法的な権限を持っていない(民間人)なので、そういった人間心理を利用していると言えます。

 

さて、肝心の制服ですが、いちおう夏服と冬服があります。制服は警備会社によってそれぞれ。夏は半袖で涼しげなシャツ、冬は長袖に上から羽織るダウンコートなど、会社によって様々。

 

基本はシャツに暗めの色のズボン、そして革靴に白手、制帽、そして無線機など。夜勤とかだと安全のために蛍光ベストを着用することもあります。赤色にピカピカ点滅するアレですね、車の誘導があるときは誘導灯も持ちます。

 

これは主に施設警備の隊員の話で、交通警備の人はまた違ってきます。制服も白バイの警察官みたいな格好になりますし、制帽ではなくヘルメットを被ったりしますから。

 

そうそう、制帽と言えば「ハゲ」に要注意です。どういう事かと言うと、夏などは制帽を被ると非常~に頭が蒸れます。頭皮に汗をビッショリかいて、とっても危険な状態になるんですね~~。

 

そんな状態をずっと続けていると…いつのまにか「禿げ」ちゃいますよ~~!!( ゚Д゚)。いやマジで、笑いごとではありません、これは大問題です!!(´・ω・`)

 

いまの制帽はそれなりに通気性がよく、蒸れ帽子で小さい無数の穴があいていたりするんですが、それでも夏場などは汗が止まりません。

 

最低でも1時間に一度くらいは帽子を被り直し、新しい空気を取り込んであげましょう。じゃないと近いうちにバーコード頭になっちゃいますからね。。。

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

 

keibi.hateblo.jp

大学の警備員の仕事ってどう?学校勤務の実態とは…

スポンサーリンク

 

さあ、今回は大学で勤務する警備員についての記事です。

 

小学校や中学校、高校なども含め、学校の警備員ってどんな仕事をするんでしょうか?巡回や入出管理など色々とありますが、基本的には学生の皆さんの安全を守ることが第一なんです。

 

大学の警備員の仕事

施設警備の中でも人気のある、大学の警備員の仕事。学校に常駐して様々な業務に取り組むんですが、イベント警備や商業施設などに比べると楽な方だと思います。

 

ただ、仕事内容は現場となる学校によりけりですね~~、働きやすい学校とそうでないトコがあるし、私立か公立かによっても変わってきます。

 

学校勤務の実態とは…

小学校や中学校、高校などもありますが、やはりオススメは大学での警備員。なんたって可愛い女子大生を毎日見れる!!そして仲良くなれることもある!!( *´艸`)

 

いやいや、どうせ仕事するなら女子大生と触れ合いたい…じゃなかった、女の子たちの安全を見守りたいじゃないですかww 警備員も所詮はただの男です(笑)。

 

ちょっと話が逸れましたが、大学での仕事内容を見てみましょう。

 

■巡回警備

大学に限らず、ほとんどの学校であるのが巡回警備。定期的に学校の敷地内を巡回し、不審者がいないかや不審物がないかを確認します。巡回は徒歩や自転車などで行うことが多く、生徒たちの安全を守る重要な業務となります。

 

■入出管理

正門や校門などには警備員室があり、学校内に不審者が入ってこないか警備員がチェックします。車の出入りがある場合も同じですね。夏休みや冬休みなど長期休暇に入ると、工事に来る業者の出入りも増えるので、いつ誰が大学に来たのか記録に残しておくんです。

 

■大学での防犯

学校によってそれぞれですが、防犯目的で門の前や周辺に警備員を立たせておくことがあります。また構内には複数の警備員室があるので、それぞれの場所で警備し、事前に事件などを防ぐのも大切なお仕事です。

 

■夜間警備

夜の学校には誰もいなくなるので、荒らされたりしないように夜間警備員がいます。泊まり込みで巡回などを行い、異変がないかを確認します。気楽でいいと感じる人もいますが、霊感がある人や怖がりの人は要注意…お化けを見るかもしれませんよww

 

■試験を見守る

大学ではセンター試験など重要なイベントがあります。学生たちが無事に試験を終えられるように、警備員は周辺で騒音などが出ないよう警戒します。騒いでいる人などを見かけたら声をかけてお願いすることも。

 

とまあ、色々と書いて見ましたが、大学の警備員の仕事って一言で言うと「学生たちが安全に過ごせるように警備する」ってことなんですね。

 

けっこう大学生たちと話したりすることもありますし、声を掛けられることもしばしば。。大学によっては警備員が雑用みたいな業務も兼ねているところがあるので、落し物の管理をしたり様々な依頼をうけることもあります。

 

勤務時間は2交代、もしくは3交代で勤務することが多く、基本は朝~夕方(学校が終わるまで)ですが、夜になっても学生の出入りはあるので、夜9時くらいまで警備員を置いている学校が多い気がします。

 

慣れれば楽な現場だと思いますし、コロコロ現場が変わるよりも決まった常駐先があったほうが給料も安定しますからね~。大学警備に興味がある人はぜひ。

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

 

keibi.hateblo.jp

ミスをして仕事に行きたくない…どうしよう?って迷っている人へ

「どうしてこんなミスをしたんだ~~!!」って怒鳴る上司。

 

…ありますよね~、仕事でのミス。誰もが経験することですが、時には悩んでしまって、仕事に行きたくない!!って落ち込んじゃう事も。そんなとき、あなたならどうしますか!?

スポンサーリンク

 

ミスをして仕事に行きたくない

誰もがやってしまう、仕事でのミス。大丈夫、人間なんだから普通の事。怒っている上司だって、冷たい目で見ている同僚だって、みんな経験したことがあるんです。

 

もちろん、ミスも度合いによりますが、落ち込んでしまってついつい「仕事に行きたくない。。」って思考に陥ってしまうんですよね~。分かります、その気持ち。

 

はっきり言ってそんな時は、開き直ってしまえばいい、と思います。

 

これはいい意味でなんですが、もう仕方のないことなので取りあえず過去の事は忘れ、前だけを向いて進もう、的な考えです。どんなに悩んだってミスをした事実は消えませんし、過去に戻ることもできません。

 

「ミスしたけど、別にいいじゃん。これから頑張るよ」って感じでポジティブになりましょう。周囲にも堂々と振る舞って、いい意味で開き直るのがオススメです。

 

昨日のミスを引きずって、仕事に行きたくない…と考え込んでしまうと負のループにハマってしまう危険性があり、そんな状態で業務を続けていると「第二のミス」を誘発してしまいかねませんから(´・ω・`)。

 

ただし、勤めている会社に損害を与えてしまった場合は別。例えば、何かの伝票の金額を大幅に間違い、3千万円の損失を企業が被るとか。。考えただけで恐ろしいですが、こんな時は誠意ある態度と姿勢が求められてきます。

 

同期や仲のいい同僚がいれば、話を聞いてもらうのもいいと思います。問題の解決にはならないかもしれませんが、人間って不思議と悩みを打ち明けると心が軽くなるんですよね~、友人や恋人がいれば相談にのってもらいましょう。

 

気を付けておきたいのは、一人だけで落ち込み続けないこと。ウジウジ考えたって行きつく先は「どうせ自分なんか…」「この仕事に向いてないんだ…」って台詞しかありませんwwww

 

「ミスしましたけど、何か?」みたいな感じで攻めましょう(笑) もちろん、ミスをしてしまった時は、きちんと謝って誠意を見せることが大事ですよ。

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

看護師で新卒だけど仕事行きたくない…我慢か転職か退職か

新卒で社会人になった時は、誰でもツライもの。とくに新卒の看護師はたいへんなようです、仕事に行きたくない…なんて日もしょっちゅう。

 

看護師は夜勤もあるし、女性だらけの世界で先輩から嫌味を言われたり。。我慢か転職か退職か、あなたならどうする?

スポンサーリンク

 

 

看護師で新卒、仕事に行きたくない

楽しい大学生活や専門学校が終わり、厳しい社会の荒波に揉まれる事となった新卒たち。サラリーマンも大変ですが、中でも看護師は苦労が多いみたいです。

 

仕事量はもちろんのこと、患者さんの生死がかかっている仕事であり、さらに女性先輩たちからの嫌味、膨大な勤務時間、覚えることもたくさん…こんな生活の中でストレスに苦しめられているのです。

 

朝起きて、仕事に行きたくない。。なんて思うこともあるでしょう、仕事場の病院に行く足取りが重かったり、「今日は休めたら」なんて考えたり。新卒は覚えることが多いし、初めての現場で戸惑います。点滴も実際の患者を前にやるわけですし、患者や先輩たちから文句を言われることだってあります。

 

ストレスの多い看護師さんは、よくお酒を飲む人が多いです。飲み会やカラオケなどで日頃のストレスを発散して、体力を回復しなければ心が病んでしまいますから( ;∀;)。

 

先輩たちが新卒の看護師に嫌味や文句を言うのは、自分たちも同じように言われてきたからです。仕事のミスなどに対して本当に注意するのはいいですが、中には「ストレス解消にイジメてやろう」的な考えで言ってくる人もいます。

 

こういった時、言い返せないのがツライですよね…仕事場では我慢して、家に帰ってから泣くこともいいと思いますが、ずっと続くのであれば精神的にキツイと思います。

 

自分に対する指摘が「愛のこもった指導」であればOK。でも嫌がらせであればNGです。誰かに相談するか、病院を退職する覚悟で立ち向かうのもアリ。看護師は資格があれば転職にも有利なので、違う職場を見つける方法もあります。

 

一番最悪なパターンは、ずっと苦しんで悩み続けて精神的に不安定になり、「うつ」になったりしてナースの仕事を続けられなくなるパターンです。こうなったら、自分が病院に通院する羽目になりますから。

 

仕事に行きたくない…そんな時は、我慢か転職か退職か、じっくり考えてみるのもいいでしょう。病院以外の仕事であれば、リハビリステーションや老人ホーム、眼科クリニックなどの選択肢もあります。

 

ただ、看護師の仕事もどの病院で働くかによってかなり変わってきます。人間関係も配属や病棟によって様々。転職して新たな居場所を見つけるのも一つの道ですよ。

スポンサーリンク

 

明日から仕事、行きたくない…いやだ不安だと叫んでも明日はやってくる

スポンサーリンク

 

正月やお盆休み、GWなど連休明けに必ずやってくる悪魔の日。

 

明日から仕事だ…行きたくない。。「嫌だ!いやだー!!」「正直、不安です。。」「明日から仕事って冗談ですよね!?」憂鬱な気持ちになって現実逃避しちゃう最後の休日、みなさん、いかがお過ごしですか?

 

明日から仕事、行きたくない…

泣いてもわめいてもやってくる、連休明けの出勤日。急に体調不良になる人や、遅刻しそうになって慌てる人、憂鬱で仕事が手につかない人がたくさんいるはず。

 

明日から仕事だなんて信じられない!!って疑ってカレンダーを再確認しちゃうアナタ、大丈夫、いたって正常ですよwwww

 

行きたくない…一度そう考えてしまうと、せっかくの休みでも嫌な気分になってしまうし、明日の仕事の事を思って不安になってしまう事もあると思います。

 

楽しいお正月やお盆休み、GWなど連休明けは誰もがモチベーションが下がってしまうもの。仕事に行きたくないと感じたとき、皆がどんな対策をとっているのかまとめてみました。

 

1.現実逃避する

けっこう多いのがコレ。明日から仕事だという事実を全否定し、頭から忘れようとして別の事に集中します。漫画を読みまくったり、お笑いの動画を見たりゲーム漬けになったり、とにかく仕事の事を考えないように過ごすんです。でも、そのあとにはツラ~イ現実が待っていますが…

 

2.開き直る

これも意外と多いです。もう、あきらめちゃうんですよねコレは。現実を受け入れるというか、「もうどうにでもなれ」的なモードに近い感じだと思います。どうせ明日はやってくるんだから、何も考えず最後の休日を楽しもう、という見方によってはポジティブな行動です。

 

3.仕事モードをつくる

なかなかできないのがコレ。仕事の資料を眺めたりパソコンでビジネスメールをチェックしたり、明日のスケジュールや業務内容を確認したり…とにかく身体を働くモードに戻すというやつです。ただ、途中で嫌になって投げ出しちゃう人が続出らしい。。(笑)

 

■じゃあ、具体的な対策法は!?

 

仕事行きたくない、その気持ちを変えるのは至難の業ですが、社会人はそうも言ってられません。会社を休むわけにもいかず、寝坊して遅刻するわけにもいきませんから。

 

まずは睡眠時間や生活のリズムを元に戻し、整えることが大切です。連休明けはいつもより少し早起きして準備し、早めに出社することを心掛けましょう。自然と心にも余裕が生まれてきます。

 

朝起きて一杯のコーヒーを飲み、気分を落ち着かせるのもオススメ。早朝にリラックスする時間を作ることで憂鬱な気分を吹き飛ばしてしまいましょう。

 

また、出社後は徐々に仕事に慣らしていくようにし、優先順位を決め「今日やるべき事」を明確にしておきましょう。やるべき仕事のリストを作成したり、実際に行動に起こすことで仕事モードへと切り替えやすくなります。

 

企業戦士と言う名のサラリーマン、誰もがメンタルは弱いもの…無理をせず、できることから始めて憂鬱を撃退しましょう!!(´・ω・`)

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp