施設警備員のブログ

施設警備員の仕事内容や実態をご紹介。

新入社員だけど仕事に行きたくない…新卒の悩み、泣くほどツライ時

仕事に行きたくない…そんな時って誰にでもあるものですが、新入社員ならなおさら。新卒で社会人1年目って、けっこうツライ時期なんですよね~。

 

なかには泣くほど行きたくないって人もいて、仕事をして給料をもらう大変さを実感しているようです。

スポンサーリンク

 

新入社員だけど仕事に行きたくない

楽しかった大学生活。サークル活動に力を入れ、夏には海の家でアルバイトして…就活・就職活動はたいへんだったと思いますが、いい思い出だったのではないでしょうか?

 

大学や専門学校を卒業して初めて経験するのが、会社に就職するという厳しさ。新入社員は未知の世界に飛び込むことになりますし、もう学生気分ではダメです。

 

仕事で新入社員・新卒にありがちなのが、「こんなはずじゃなかった」という思い。志望する会社に入れた場合でも、理想と現実は違っていた、なんてことがよくあります。

 

そして仕事に行きたくない理由として多いのが、会社内での人間関係。とくに新卒・新入社員の場合は雑用係を任されることも多いですし、先輩社員から厳しい指導を受けることが多いですね。

 

学生の時に部活やスポーツをやっていれば、厳しい先輩・後輩の関係に慣れているでしょうが、そうでない人はたいへん。会社の先輩は友人とは違いますので、色々と気を使って人間関係で悩む新入社員がたくさんいるのです( ;∀;)。

 

なかには泣くほどツラくて、朝起きたら涙が出てきた、身体が動かなくなっていた、仕事に行くことを考えると猛烈な腹痛が襲ってきた…なんて数々のエピソードを持つ人も。

 

本当に行きたくないときは、思い切って休むのも必要だと思います。疲れた心や体をリフレッシュして、充電する日を取り入れましょう。ただし、無断欠勤は厳禁。必ず会社に連絡を入れることが大切です。

 

同じように新卒で入社した友人たちなどに、悩みを相談してみるのもいいですね。新入社員ならではの悩みは、同じ境遇の人に話すと心が楽になると思います。

 

社会人は色々なツラさをバネに成長していくものですが、仕事に行きたくないという気持ちを押し殺して続けていると、最悪の場合「うつ」になる恐れもあるので危険です。友人たちとカラオケ行ったり、遊んでストレス解消するのもオススメですよ。

 

最近ではドラマ「ゆとりですがなにか」が放送され、新入社員に対する風当たりが強くなっています。ゆとり世代なんて一括りにしないようにしてほしいですね!

スポンサーリンク

 

仕事に行きたくない…休むのはOK?サボる理由や名言まとめ

朝、目が覚めた瞬間「仕事に行きたくない…」って、そんな経験ありませんか?仕事を休みたいけど、社会人として休むのはマナー違反かな。。なんて考えたり。

 

今日はサボろう、そんな人のための理由や名言などのまとめです。

スポンサーリンク

 

仕事に行きたくない…休む!!

社会人の皆さん…頑張ってますか?

 

通勤ラッシュで車は渋滞、満員電車に揺られ、やりたくもない仕事を毎日こなし、イヤな上司に嫌味を言われ、自分は悪くないのに謝らないといけなくなり…

 

「仕事に、行きたくない!!」

 

そんな時ありますよね、ええ、きっとあるはずです。甘えているって!?いえいえ大丈夫、いたって普通の考えですよ。働くことが全てではありませんしね。

 

落ち込んだり悩んだりしているときは、会社を休むのだってアリです。これは決して甘えではありません、無理を続けると「うつ」になる可能性もあります。

 

時は資本主義経済の真っただ中、どんな手段を用いても会社の利益が最優先となり、営業は厳しいノルマを課され、サービス業は「お客様は神様」を徹底。ブラック企業はどんどん増えていくばかり。。

 

こんな時代、少しは余裕を持たないと人間壊れますww 仕事に行きたくないって思ったとき、あなたはどうやって休むでしょうか?

 

サボると言うと聞こえは悪いですが、「今日はリラックスの日」みたいな感覚で休むといいと思います。罪悪感があるかもしれませんが、そんな必要はありません!!

 

まず朝起きて会社に電話する時、どんな理由で連絡するのがベストでしょうか。まさか「仕事に行きたくない」なんて本音を言うわけにはいきませんしね(笑)

 

取りあえず、いくつか見てみましょう。

 

1、風邪をひいた、もしくは体調不良

 

これは定番の理由ですね、誰もが使っていると思います。風邪だと報告するときは熱に注意。「39度以上ある」なんてあまりに高熱だと伝えると、インフルエンザを疑われて病院へ行かされる羽目になるので気を付けましょう。体調不良の場合は、女性であれば生理痛を利用するのもいいですね。

 

2、家庭の事情、家族の都合など

 

これは実家に住んでいる人や結婚して家庭がある人の場合に使えます。例えば、子供が熱を出して自分が看病しないといけないとか…「家庭の事情で休む」と強く言えば、あまり詳しく突っ込んで聞いてくることはないはずです。

 

3、事件性や緊急性のもの

 

休むために事件をでっちあげるのはあまりオススメしませんが、いよいよの場合はこういう手段もあります。家に空き巣が入って警察が来てるとか、なんらかの事件に巻き込まれたとか。「殺人事件を見た」なんてものはNGですよww

 

4、身内の不幸(亡くなるなど)

 

はっきり言ってお勧めできません。仮に仕事を休むためだと言っても、身内が亡くなったことにするなんて。。頻繁に使えば怪しまれますし、これは最後の切り札とも言えるでしょう。

 

仕事に行きたくないと思ったとき、まともな会社であれば「有給休暇」を使用できます。ですがブラックな会社の場合は「有給の使用は悪」みたいな考えが企業に蔓延しているのでとっても危険。ブラック企業に勤めている人は労働基準局に相談しましょう。

 

仕事に行きたくない、もう辞めたい、そんな人へ元気が出る名言を紹介。

 

今日という日は、残りの人生の最初の一日。

 

キライなことをやれと言われてやれる能力は、後でかならず生きてきます。

 

人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。

 

世の中は美しい。それを見る目を持っていればね。

 

日本は先進国のなかでも仕事を休むことに関して「悪いイメージ」が強くあります。海外では有給もとりまくってバカンスまで楽しんでいるのに。。

 

1日ゆっくり休んでリフレッシュし、体力を回復しましょう!!

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

みんなが「仕事辞めたい」って思う理由を集めてみた。あなたは大丈夫?

みなさん、お仕事エンジョイしてますか!?

 

今日は皆が「仕事辞めたい」って思った理由を集めてみました。辞めたい理由はひとそれぞれですが、年齢や職種、立場によっても色々と違うんですね~。これを読んでみて、「あっ、私もそうだ」ってのがあるかも。

スポンサーリンク

 

 

「仕事辞めたい」って思う理由

今日も明日も会社へ…毎日なんのために会社へ向かっているのか、いったい何のために自分は生きているのか…ここまでくると、もう危険信号です。今回は様々な人たちの話を聞き、仕事辞めたいっていう理由や声を集めてきました。

 

◆「オシャレなアパレル業界に憧れて、某有名ショップ店員に。でも、給料は安くて現実は厳しくノルマもあり、社員が洋服を購入しないといけないという世界でした。さらに女店長からの嫌味が続き、毎日泣く日々が続いて…」20代女性。

 

◆「高月給に惹かれて今の営業職に転職。契約を取るのが大変で残業や休日出勤は当たり前。ほとんど休みがない状態にもかかわらず、色んな実費がかさんで結局は安月給に。。。正直騙されたという気持ちです、もう辞めたい」30代男性。

 

◆「新卒向けの会社説明会で、アットホームな人間関係に惹かれて入社を決意しました。最初はよかったんですが、研修期間を終えると状況は一転。深夜まで残業する毎日が続き、上司からは罵声を浴びせられる日々。。残業代は1円も出ず、ブラック企業だという事を後から知りました」新卒の男性。

 

◆「専門学校を出て看護師になったんですが、ストレスと人間関係に疲れて半年で仕事辞めたいと思うようになりました。どうやらイジメの対象になったらしく、先輩たちからの嫌がらせで精神的に不安定になり、結局は1年で退職しました」20代女性。

 

◆「管理職という立場になり、色んな責任を取らされる事に。部下の責任を取るのは私の仕事、そして上司は自分のミスや関係ないことまで私の責任にし、自分たちは逃亡。わたしの業務は謝ることがメインになり、毎日謝るために出勤する日々…正直、もう辞めたいです」40代男性。

 

20代~40代くらいまでの声をあげてみましたが、仕事辞めたいと考える理由は人によって違います。ただ、やはり多いのが人間関係ですね。あとはセクハラやパワハラ、ブラック企業のような体質の会社にいる人もツライようです。

 

人生は一度きり。自分で納得できる仕事を続けたいものですね。

スポンサーリンク

 

警備員からの転職は難しい…再就職の厳しさ

スポンサーリンク

 

経験したことのある人は分かる、警備員からの転職の難しさ。

 

仕事を変えるのってただでさえ体力使うのに、警備員から転職するってマジで根気が入ります。アルバイトなら別ですが、正社員への再就職って大変ですよ~~。

 

警備員からの転職と再就職

 現実から目を背けたくなるほど厳しいのが、警備員からの転職。

 

ええ、マジで落ち込んじゃいますよコレ。経験したことがある人は分かると思いますが、警備員から転職する場合「警備員として働いていたこと」がマイナス要素となり、転職先の面接で不利になるんですね~~(T_T)。

 

まず、最初に言っておきますが、僕は警備員の社会的立場がもっと上がるべきだと考えています。見た目より仕事は大変できついし、責任は重大。もっと尊敬されてもいいと思うし、重要な仕事としてとらえられるべきだと思います。

 

でも…現実はなかなか難しい。。。(´・ω・`)

 

警備員からの転職で就職活動をしたとき、面接官はこう思うんです。

 

「ずっと警備員をやってたのか…この人、ちゃんと仕事できるんだろうか」「警備員って立っとくだけの仕事だろ?ウチの会社でちゃんと働けるの?」「そもそも、なんで警備員なんかやってたんだ!?もしかして、他の会社は全て面接で落ちて警備員するしか道がなかったんじゃ。。」

 

ってな具合に、人事を担当する採用担当者は、ついついこう考えちゃうわけです。残念ながらこれが世間一般のイメージであり、現実であります。

 

警備員からの転職が難しいと言われる一番の理由は、この「イメージ」にあります。実際に仕事を経験してみれば大変さが分かるはずですが、あくまでもイメージは「誰でもできる仕事」なのです。

 

警備員から転職するのは至難の業…バイトならともかく、正社員への転職はいばらの道となります。いかに自分をアピールできるかが大切になってきますね。

 

また、警備員を辞めてから再就職先を探す場合も同様です。その経験が就職活動で不利になることが多く、一般の企業は「この人、大丈夫だろうか」と考えちゃうわけです。

 

ただし、警備会社でも警備員たちを管理する側の管制官や、営業、経理などの正社員として勤務していた場合は別。その経験を十分にアピールしましょう。

 

警備員からの転職…一番大事なのは、メンタルの強さですwwww

スポンサーリンク

 

警備員の掛け持ちはOK?別の警備会社との副業について

スポンサーリンク

 

二つの警備会社で同時に働く…警備員の掛け持ちについて解説します。

 

副業としても人気の職業ですが、すでに警備員として勤務している人が別の警備会社でかけもちして仕事する。。そんな事が可能かどうか、疑問に思っている人も多いと思います。

 

警備員の掛け持ちはOK?

警備会社そのものは、副業を禁止しているところはあまりないはずなので、警備員のバイトと飲食店のバイトの掛け持ち、会社員と警備員の副業などもOKです。

 

ですが、すでに警備員として働いている場合、他の警備会社にも登録してかけもちで勤務するという事は可能なのでしょうか?

 

結論から言うと、グレーです。というのも、警備業法で掛け持ちは禁止と明記されているわけではないのですが、警備会社が人材流出などを許さないからです。

 

上司に確認した場合はほとんどが「それはできない」「それは禁止されている」と言われる可能性が高く、逆にOKを出してくれる会社は怪しいです、何か裏でヤバいことやっててもおかしくないと思います。

 

まあ普通に考えれば当然のことですが、自社の警備員がライバル会社とかけもちで働くなんて、許すはずがありませんね。これは他の業界でも同じことでしょう。

 

ただ、現時点では警備業法で決まっているわけではなく法的根拠もありません。隠れてこっそりとやればバレない人もいると思います。ですが、警備員ってけっこう、別の警備会社と同じ現場で仕事したりすることがあるので。。。あまりオススメはできません。

 

個人的な見解を言うと…別会社の警備員としての掛け持ちはできるかもしれませんが、やめた方がいいと思います。

 

警備会社は基本、警察の管理下(監視下)にあるので、何か問題が起きたときにはちょっとややこしいことになりそうです(´・ω・`)。そうなったら面倒ですしね。

 

まあ普通に考えると、会社の就業規則で禁止しているトコが多いのかな~。

スポンサーリンク

 

警備員の費用や料金は?施設・常駐や巡回警備、ガードマンなど

スポンサーリンク

 

今回は、警備員を必要とする「依頼主」に関しての記事です。

 

警備員・ガードマンの費用や料金は警備会社によって様々で、施設警備・常駐警備・巡回警備・交通整理などによって分かれています。また、大手と中小企業とでも費用は異なってきます。

 

警備員の費用や料金は

警備員の費用や料金は一律に決まっているわけではなく、警備会社が自由に設定することができます。当たり前のことですが、大手の場合は高めで、小さな警備会社の場合は安くなってきます。

 

ざっくり言うと、警備員を昼間(朝~夕方まで)使う場合、だいだい15,000円前後、深夜(夜~朝方まで)に使う場合は30,000円前後くらいの費用でしょうか。

 

この料金は大手警備会社の値段なので、小さな会社だともっと安くなります。また、警備会社によって「1時間当たり」や「1日でいくら」など色んな設定があるので、よく調べてみましょう。

 

「じゃあ一番安いところに頼んでみよう」と考えるかもしれません。経費もそんなに使えませんし、普通のことだと思います。

 

ただし、頼む時は多少高くてもある程度大きな会社(最低でも中規模)に依頼することをオススメします。なぜかって、安すぎる警備会社には色んな理由があるからです。。

 

警備料金が安い会社は、そこで働く警備員たちに高い給料を払っていません。安い賃金で働かされている現場の警備員たちは不満だらけで、仕事を真面目にしようとしない人たちもたくさんいます。

 

そんな警備員やガードマンが来たら、どうでしょうか!?イベントや工事で何か問題が起きたら、誰が責任をとるのでしょうか!?

 

商業施設やイベントであれば、お客様に迷惑をかけてはいけないし、不審者が入り込んで事件をおこしたら大変です。工事や交通整理でも同じですね、事故が発生したら大問題になります。

 

少し費用がかかっても、安心できるところに依頼しましょう。

スポンサーリンク

 

警備員の新任教育の時間は?経験者でもまた受講するの?

スポンサーリンク

 

警備員として働くときに、面倒なのが「新任教育」。他にも現任教育とかありますが、とにかくこの新任教育の時間が長い…合計で30時間以上もあるんです!!

 

警備員って意外と大変なんですよ(´・ω・`)。経験者でも再度受講する必要があるのかなど解説します。

 

警備員の新任教育の時間は

居眠りしている人の割合が50%以上との噂もある、警備員の新任教育。またの名を「新任研修」とも言うわけですが、ホント眠たくなるんですよ、そしてヒマ。

 

警備員は新任教育として「基礎教育15時間以上」「業務別教育15時間以上」のあわせて30時間以上を研修として受けることが義務づけられています。日数にして4~5日間ほどですね。

 

義務付けられているって、どこから!?って思うかもしれませんが、警視庁からです。そう、警備業者は警察の管理下にあるんですね~、だから法律でちゃんと定められているわけです。

 

新任教育の時間は30時間以上となっているわけですが、「以上」とあってもそれより多くやる警備会社はほとんどありません。だって大変ですからww

 

また、すでに警備員として働いている人が別の警備会社に入る場合、時間の短縮などがあるものの基本的にはまた研修を受けなくてはなりません(最近の3年間で1年以上の経験があれば基本教育5時間、業務別教育5時間で計10時間)。

 

この新任教育が免除される条件も細かく色々とあるのですが、未経験の人の免除はまず無理なので諦めて受ける覚悟を決めましょう。

 

さっき警備員は警察の管理下にあるって言いましたが、何か問題があると色々と指導があるんです。例えば、警備の制服を紛失したりすると大変…謝りにいかないといけないし、最悪の場合は業務停止だってあり得ます。

 

そして大きな問題があると、警察の人が警備会社に来ます。。(T_T)。厳しい~指導を受け、会社の役員は再発防止と対策を誓わされるのです。。

 

というわけで、警備員の豆知識情報でした!!

スポンサーリンク

 

 

keibi.hateblo.jp

 

keibi.hateblo.jp

警備員って楽しい?夜間の仕事は楽すぎとの声も。。

スポンサーリンク

 

警備員のお仕事をしている方、楽しいですか!?

 

夜間の勤務は「楽すぎ」「楽勝」との声も聞こえますが、実際はどうなんでしょうか。。警備員を楽しめるかどうかは自分次第。あとは現場運もかかってますね。

 

警備員は楽しいのか

現場によっては「警備員の分際で」なんて言われたりするほど、社会的に身分が低いと思われている警備員。実際の現場で働いている警備員は楽しいと感じているんでしょうか?

 

一般的に、雑な扱いを受けるのは交通警備員や工事警備員などです。時には罵声を浴びせられたり通行人に絡まれたりと大変なお仕事…

 

そしてどちらかというと対等的な立場になれるのが施設警備員。ちなみに僕の専門はコッチです。施設警備は個人的にもオススメですよ~~。

 

でも、楽しいかと聞かれると微妙ですね…商業施設とかオフィスビルなどに常駐していると、そこで働いている人たちと仲良くなったりして声をかけられるようになったり、何か対応すると「ありがとう」と言ってもらえたりします。

 

交通誘導や工事現場でも、たまに「寒いのに大変ですね」「頑張ってください」なんて声をかけてくれる優しい人もいるし、仕事内容も重要な業務なのでやりがいを感じられる事も多いです。

 

施設警備員もその場所のセキュリティを任されているので、まるで重要な任務を背負っているような感覚になり、張り切って楽しみながら仕事をすることもありますね。

 

しかし、楽しいかと聞かれると、やっぱ人それぞれだと思うんですよね~。夜間の警備員の仕事はヒマだと感じて「自分なりの楽しみ」や「自分なりの過ごし方」を見つける人もいます。

 

夜間警備員は現場によっては何もすることがない場合もマジでありますし、楽勝だなんて噂が広まるのも納得できます。立ちっぱなしで足は痛くなりますがww

 

まあどんな仕事でもそうですが、限られた中で自分なりのやりがいを見つけられる人が勝ちなのかな~って思います。人生は一度きり。楽しまなきゃ損ですよ!!(´・ω・`)

スポンサーリンク

 

深夜警備員バイトは高収入!夜間の給料アップで稼げる!

スポンサーリンク

 

実はおいしい深夜警備員バイト…夜間は給料がアップするので、稼げるんです!!

 

深夜警備員のバイトと言うと時間的にはきついですが、その分高収入なので意外と人気なんですね、今後も需要が増えていく分野だと思います。

 

深夜警備員バイトは高収入

「え~、夜中に働くなんて嫌だよ、朝まで仕事してたら昼と夜が逆になっちゃうし」って感じで断る人も多い深夜警備員バイトですが、頑張ったら稼げるんです。

 

夜間警備員バイトは通常、夜20時~22時くらいからスタートし、日付をまたいで朝5時~7時くらいの間で終了するのが一般的。勤務時間は少し長いかもしれません。

 

夜間だと給料が25%アップしますね。正確に言うと、夜の22時~朝5時までの間は時給に【×1.25】が換算され、普通よりも高い時給で計算されることになります。

 

例えば時給1,000円で夜21時~朝6時まで勤務する場合、勤務時間は9時間(そのうち休憩は1時間)ですが、いくらになるのか計算してみましょう。

 

休憩を除き、実際の労働時間は8時間で計算します。深夜の場合は時給が1,250円になるので…えっと、深夜分が7,500円で…1日の給料が9,500円です!!

 

これが昼間に同じ時間勤務すると…8時間で8,000円。なんと1,500円も差がありますね。考えてみてください、これで夜間に20日間出勤した場合。。

 

なんと1か月の給料に3万円の差が出ます!!( ゚Д゚)。

 

3万円の差っておっきくないですか、飲みにいくなら10回くらい行けますし、タバコだったら60箱くらい買えます。いやいや、全然違いますね~。

 

ただし、夜間警備員バイトは生活のリズムが崩れ、肉体的にも精神的にもつらいのがデメリット。そして現場によってはヒマなとこもあるのがメリットでしょうか。

 

仕事内容としては、夜間工事の立ち合いやや常駐警備・巡回などが多いと思います。今年は、深夜警備員バイトで稼いでみてはいかがですか!?

スポンサーリンク

 

警備員の志望理由の書き方は?正社員の面接で落ちる理由とは

スポンサーリンク

 

意外とみんなが困るのが、警備員の志望理由。履歴書の上手い書き方ってあるんでしょうか?また、警備員・正社員の面接で落ちる理由とは。。

 

就職活動ってホント体力使いますよね、素早い採用を目指してさっさと稼いじゃいましょう!!

 

警備員の志望理由とは

警備員の求人広告を見つけたのはいいけど、志望理由って何を書けばいいの?って悩んでいるアナタへ。そんなに気にしなくて大丈夫ですよ~~(´・ω・`)。

 

履歴書ってけっこう面倒なんですよね、証明写真を貼ったりこれまでの経歴を書いたりして…あとやっかいなのが志望理由。これがまた書き方に困ります。

 

警備員をやろうと考えている人って、だいだい「金銭的な理由」か「職種的な理由」なんですよね。お金に困っていてすぐに稼ぎたいか、他の業種や会社は面接に落ちまくって最後は警備員ぐらいしかないか…

 

いずれにせよ、志望理由というのはあまり深く考えず、簡単な感じでOKです。

 

「これまでの仕事は~~でしたが、~~で学んだ経験を活かし、警備員として役に立てたらと思います」

 

「これまでも身体を使った仕事を経験しており、体力には自信があります。警備の経験はありませんが、一人前の警備員を目指したいと考えています」

 

「安全と安心を守る警備員の仕事に興味がありました。御社のHPを見て、雰囲気のいい会社だと思い、ぜひ働いてみたいという気持ちになりました」

 

みたいな。ぶっちゃけ、ストレートに「お金が必要だから稼ごうと思った」でもいいぐらいです、バイトならこれでも採用されますww 志望理由の書き方や例文はネットにもたくさん出ているので、色々と調べてみてくださいね。

 

正社員の面接で落ちる理由

人手不足なので採用されやすい警備員。ですが、もちろん全ての人が合格して採用されるわけではありません。正社員の面接で落ちる理由とは、いったい何なのでしょうか?

 

正社員の面接で一番見られるのは、履歴書などではなく「人柄」です。

 

話し方が乱暴ではないか、ちゃんと礼儀を知っているか、挨拶がきちんとできるか、不潔ではなく身だしなみは大丈夫か、他の人とコミュニケーションはとれるか…

 

これらって基本的な事なんですが、警備会社を受ける人って意外と「ちょっと変」な人が多く、残念ながら基準を満たしていない場合もあります。

 

依頼主の安全を守り、責任も背負う警備員として働くにふさわしい人物かどうか判断されるわけですが、最後には「やる気」を見せるのが重要。自分のアピールを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク