施設警備員が仕事中、絶対にやってはいけない事
スポンサーリンク
これは、真面目な人ほど犯してしまいがちなミス。
施設警備員が仕事中に絶対にやってはいけない事って、何だと思いますか?新人さんや、いい人はついつい…なんて事もありますが、何かあればたいへんな事態に発展します。
仕事中にやってはいけない事
施設警備員の仕事内容については過去の記事で色々と書いているので、そちらを参考にしてください。
勤務中についやってしまいがちだけど、絶対にやってはいけない事。それは『現場の作業を一緒に手伝う』ことです。
んん?って思った方。
例えば、閉店後の洋服屋さんで内装工事があるため、出入管理(不審者防止)のために入り口に配置されたとします。
工事業者以外の出入りを防ぐのが主な仕事です。そう、施設警備員としての業務は、工事のため鍵が開いたままになっている入口に立ち、セキュリティとしての役目を果たす事です。
しかし、よくあるのが「警備さん、ちょっとここ持っててくれない?」「今から〇〇するから、少し手伝って」と工事している業者からお願いされることがあります。
偶然近くにあった物を取ってあげるくらいは構わないでしょう。
ですが一緒になって作業をしたり、業者の一員となって作業を手伝う事は、絶対にやってはいけません。どうして?親切でいいじゃないか?と思ったあなた。
その間、警備員としての仕事を誰がすると思いますか??(;´Д`)
見た目はボ~ッと立っているだけに見えるかもしれませんが、ちゃんと意味があるのです!うん、あるはず。作業を手伝っている間に泥棒にでも入られたら、大変な不祥事になります!まあ、ボ~っとしてる時間も多いですけど…
これ根が真面目なひとほど陥りやすいのでご注意を。
泥棒被害とかにあえば手伝ってあげた業者さんは警備員に責任を押し付けてきますからね…こういう事って最初の研修とかで教えてもらう気がするけど、ちょっと記憶が曖昧です。
あと仕事を受注してくる営業さんが、クライアントときちんと取り決めしてくるかも重要。たまにここが抜けると危険なんですよね~。
他にも色々とやってはいけない事を書こうと思ったんですが、スマホでゲームしてたらダメとか居眠りはダメとか基本中の基本ですし。。。えっ、僕?た、たまにですよ、たま~に…( ;∀;)
僕がいつも勤務中に何をしてるのかって?決まってるじゃないですか、綺麗なお姉さんがいないかキョロキョロして探してるんですよww
スポンサーリンク