スポンサーリンク
最近は『えっ、このスニーカー、安全靴ですか?』ってのがあるから凄い。
そもそも警備員は安全靴って必要なんでしょうか?仕事中の靴ってどんなものを履けばいいのか、バイトを始めたばかりの人は分からないと思います。
警備員に安全靴って必要?
まず、交通警備員は必須。道路で車がガンガン行き交う場所で誘導してますから、安全靴ナシは考えられません。
正面から車に轢かれたら終わりじゃ…なんて話はやめてくださいね。足先に鉄板が入ってるだけで全然違いますよホント。工事現場などでもそう、鉄筋とか落ちてきたらつま先を守ってくれます(つま先だけ、だけどね)。
施設警備員もあった方がいいです。たぶん入社時に支給してくれる警備会社もあると思うんですが、長く働くと結局は自分で買いそろえていく事になります。
ただ施設警備員の場合は勤務場所によりますかね~、巡回業務がメインだと重たい安全靴で歩くのが苦痛になるし、邪魔…( ;∀;)邪魔…( ;∀;)
靴ってどんなヤツ履けばいいの?
足元でその人が分かる…なんてよく言いますよね。これはその人がどんな靴を履いているか、汚れていないかなどで人間性を判断するものです。
施設警備員は安全靴でない場合、普通の黒の革靴(たぶん茶色はダメ)が一般的となります。黒のスニーカーなどでもいいのですが、クライアントによっては『スニーカー自体がダメだよウチは』なんて言われたりします。
とか言って自分たちは履いてたりするんですけどww 要は警備員たるもの見た目も頼むよ??みたいな。綺麗な服装や足元でお願いねってことですね。
黒の革靴はあまりファッショナブルすぎるやつはNG。避けた方がいいです。なんか足先が異様に尖ってるのとか、カラーが何色かあるとか、…厳しいクライアントとかは「紐靴でお願い」なんて言ってきたりします。
まあまあ色々と思うところはありますが、仕事を依頼してくれてナンボなので、その辺は素直に聞いておきましょう。
結論としては、「安全靴と革靴の両方が必要」ってこと。あとは蒸れない靴選びも大切で、特に夏場なんかは匂いがキツ~~くなりますから、通気性が良い靴がオススメです。
あまりに安物すぎるとクッション性がなく足が痛くなるので、長い目で見て多少は値段が高くても足が疲れない靴がいいと思いますよ。
スポンサーリンク