施設警備員のブログ

施設警備員の仕事内容や実態をご紹介。

施設警備員ってどう?ブラックだと感じた瞬間をご紹介!

スポンサーリンク

 

おはようございます!夜勤明けです!

 

今日は知り合いから「施設警備員ってどう?」って聞かれたので、説明したことを書いていこうと思います!あとブラックだと感じた瞬間も…普通に怖いです('ω')ノ。

 

施設警備員ってどう?

これまでも書いたんですけど、夜勤がオススメ。けっこう暇だったりするし、夜間で需給も高くなるし、拘束時間が長ければそれだけ給料も高い。当然ですね。

 

昼間勤務が希望だと、体力的にきついかも。やりがいはあるかもしれませんが、見合った収入になるかというと…少し疑問ですハイ。

 

施設警備員ってどう?って聞かれると、収入にこだわなければOKかな~~。「いまフリーターで面接受けまくってるけど就職できない!」なんて人は『つなぎ』としてもいいと思います。

 

ただ、ちょっとブラックだな~と思った瞬間もいくつかありますので、その内容を紹介していきます!!

 

ブラックだと感じた瞬間

さあ本日はブラック特集wwww

 

◆えっ、今からまた勤務ですか??

例えば夜勤で『21時~朝6時』までシフトで入るとします。まあ通常の勤務時間ですね。そして勤務終了後、夜勤明けでそのまま事務所に行くと。。。事務所「あっ〇〇さんちょうどよかった、朝9時から〇〇の現場に入れない?」僕「はっ?さっき仕事終わったんですけど」事務所「分かってるけどさ~人がいないんだよ~」

 

まさに恐怖でしかありませんよね…もちろん断りましたよ!!(;´Д`)。問題なのはそういう依頼を平気で言ってくること。まさにブラック企業ですねww。24時間働けますか?働けません!

 

◆えっ、辞めた時ですか?

研修期間が何日間かあるんですけど、それも2万何千円か給料に入るんですよね、会社で拘束されてるわけですから。でもこれカラクリがあって、施設警備の制服とかの費用として徴収されたりします(警備会社による)。まあここまではよくある話。

 

そんで、残りが5千円くらい余るんですよね。だからその分は来月の給料に入るのかと思ってたら、会社「辞めた時に渡します」僕「えっ」会社「辞めた時です」僕「じゃあ5年後に辞めたら、5年後ですか」会社「はい」。。。。。。。。これってどうなん!?( ;∀;)

 

◆えっ、仕事がないんですか?

だいたい月に20日ほど勤務すれば、それなりにやっていける収入にはなります。24時間常駐で交代制のシフトの場合は例外ですが、普通に施設警備員として働けば生活できるくらいはあるんです。

 

でも、月に1日しか仕事がない月がありました。ええ、月収7~8千円程度です。要は、営業が仕事を取ってなくて「仕事がない」時があるんです。僕「面接の時に、月に〇〇日くらいの勤務って聞いてたんですが…」会社「そんな時もあるさ!!」僕「…家賃どうやって払おう…」

 

とまあ、こんな感じでブラックだと感じた瞬間をいくつか紹介してみました。皆さん、警備会社のご利用は計画的に。。

スポンサーリンク