仕事に行きたくない…休むのはOK?サボる理由や名言まとめ
朝、目が覚めた瞬間「仕事に行きたくない…」って、そんな経験ありませんか?仕事を休みたいけど、社会人として休むのはマナー違反かな。。なんて考えたり。
今日はサボろう、そんな人のための理由や名言などのまとめです。
スポンサーリンク
仕事に行きたくない…休む!!
社会人の皆さん…頑張ってますか?
通勤ラッシュで車は渋滞、満員電車に揺られ、やりたくもない仕事を毎日こなし、イヤな上司に嫌味を言われ、自分は悪くないのに謝らないといけなくなり…
「仕事に、行きたくない!!」
そんな時ありますよね、ええ、きっとあるはずです。甘えているって!?いえいえ大丈夫、いたって普通の考えですよ。働くことが全てではありませんしね。
落ち込んだり悩んだりしているときは、会社を休むのだってアリです。これは決して甘えではありません、無理を続けると「うつ」になる可能性もあります。
時は資本主義経済の真っただ中、どんな手段を用いても会社の利益が最優先となり、営業は厳しいノルマを課され、サービス業は「お客様は神様」を徹底。ブラック企業はどんどん増えていくばかり。。
こんな時代、少しは余裕を持たないと人間壊れますww 仕事に行きたくないって思ったとき、あなたはどうやって休むでしょうか?
サボると言うと聞こえは悪いですが、「今日はリラックスの日」みたいな感覚で休むといいと思います。罪悪感があるかもしれませんが、そんな必要はありません!!
まず朝起きて会社に電話する時、どんな理由で連絡するのがベストでしょうか。まさか「仕事に行きたくない」なんて本音を言うわけにはいきませんしね(笑)
取りあえず、いくつか見てみましょう。
1、風邪をひいた、もしくは体調不良
これは定番の理由ですね、誰もが使っていると思います。風邪だと報告するときは熱に注意。「39度以上ある」なんてあまりに高熱だと伝えると、インフルエンザを疑われて病院へ行かされる羽目になるので気を付けましょう。体調不良の場合は、女性であれば生理痛を利用するのもいいですね。
2、家庭の事情、家族の都合など
これは実家に住んでいる人や結婚して家庭がある人の場合に使えます。例えば、子供が熱を出して自分が看病しないといけないとか…「家庭の事情で休む」と強く言えば、あまり詳しく突っ込んで聞いてくることはないはずです。
3、事件性や緊急性のもの
休むために事件をでっちあげるのはあまりオススメしませんが、いよいよの場合はこういう手段もあります。家に空き巣が入って警察が来てるとか、なんらかの事件に巻き込まれたとか。「殺人事件を見た」なんてものはNGですよww
4、身内の不幸(亡くなるなど)
はっきり言ってお勧めできません。仮に仕事を休むためだと言っても、身内が亡くなったことにするなんて。。頻繁に使えば怪しまれますし、これは最後の切り札とも言えるでしょう。
仕事に行きたくないと思ったとき、まともな会社であれば「有給休暇」を使用できます。ですがブラックな会社の場合は「有給の使用は悪」みたいな考えが企業に蔓延しているのでとっても危険。ブラック企業に勤めている人は労働基準局に相談しましょう。
仕事に行きたくない、もう辞めたい、そんな人へ元気が出る名言を紹介。
今日という日は、残りの人生の最初の一日。
キライなことをやれと言われてやれる能力は、後でかならず生きてきます。
人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
世の中は美しい。それを見る目を持っていればね。
日本は先進国のなかでも仕事を休むことに関して「悪いイメージ」が強くあります。海外では有給もとりまくってバカンスまで楽しんでいるのに。。
1日ゆっくり休んでリフレッシュし、体力を回復しましょう!!
スポンサーリンク