施設警備員のブログ

施設警備員の仕事内容や実態をご紹介。

警備員のコロナの影響は?仕事激減で収入がない!

スポンサーリンク

 

警備員の皆さん、生きてますか?

 

コロナウイルスの影響で現場の仕事が激減…給料がだいぶ減っちゃった、半ニートの僕です(笑)もう笑うしかないww

 

警備員のコロナの影響は?

東京や大阪をはじめとする首都圏で緊急事態宣言が出ましたね。

 

って今回で何度目だよ!!いつまで自粛すればいいんだよ!!なんて皆様の心の声が聞こえてきそうですが、本当に勘弁してほしいですよね。

 

海外から来日した変異型コロナが日本でも猛威を振るい、新たに感染する人たちの半分以上は変異株なんだそうです。

 

マスコミによると新型コロナウイルス感染拡大の「第4波」だそうですが、この終わりの見えない負のループにもう耐えられません。生活していけません。

 

いっそロンドンのように期間限定でロックダウンして外出禁止にすれば、一時的にはキツイかもしれないけど長期的に考えればプラスになると思うんだけどな~。

 

仕事激減で収入がない!

警備員って現場の仕事があってナンボなんですよね。

 

社員とか給料固定じゃない限り、警備員として働く人の大部分は出勤した分だけ給料を貰えるわけです。しかーーーーーし!!

 

コロナの影響で警備業界は震撼しています。

 

感染防止のための自粛や営業時間の短縮など、日本経済は沈没寸前。

 

飲食店もヤバイですが、とくにイベント関連は全滅ですね。フェスやフリマ、コンサートや野外イベント、試合観戦、花火大会、観光名所など、挙げればキリがありません。

 

オフィスに常駐している施設警備員以外は、このイベント警備が仕事の要になるんですよねー。商業施設での警備依頼も一気に減りました。

 

勤務先では「今月は12日しか出勤してないから、給料が10万くらいしかない…」なんて途方に暮れてる同僚をよく目にするようになりました。

 

雇用保険も自主退職扱い

現場がなくなり会社からクビを言い渡された場合(解雇)はすぐに失業保険が出ますが、自主退職の場合はハローワークに通って3か月半ほど待たなければなりません。

 

コロナの影響もあって、ハローワークは大混雑らしいです( ;∀;)

 

そもそも警備員の給料で貯金なんてできるはずもなく、3か月も無収入で暮らしていける人なんてほとんどいないと思います。

 

警備会社を退職する際は雇用保険のことも良く考えてから決めましょう。

 

コロナ感染リスクが高い警備員

コロナに感染するリスクが最も高い職業として医療従事者がよく取り上げられます。

 

まあ当然ですよね。病院で患者と密に接するし、一人の患者に対して何人もの看護師が対応するので感染リスクも高まります。

 

でも警備員だって、本当に危険なんですよね。

 

警備が必要な場所って人が密集しているところが多いから、ただ現場にいるだけで常に感染リスクにさらされています。

 

コロナの影響で東京五輪もどうなるか分かりませんが、実際に警備員がコロナに感染した例もたくさんあります。

 

現在WHOが「懸念すべき変異株」に指定しているのは、3つもあるそうです。

 

警備員も「コロナ手当」が出ればいいんですけどね~。

スポンサーリンク

 

警備員の日報って何を書くの?業務報告をしよう

スポンサーリンク

 

施設警備員って毎日、日報を書かないといけないって知ってました?

 

書き方はシンプルなんだけど面倒なんだよね~。内容はその日の仕事内容とか業務報告とか、まあ日記みたいなもんですな"(-""-)"

 

警備員の日報って何を書くの?

日報っていっても内容は意外と薄っぺらい。

 

何時~何時まで仕事して、何時から巡回して、落とし物を拾ったとか誰かに話しかけられたとか怪しい人物を見かけたとか、いつ休憩をとったとか…。

 

本当に一日の日記みたいな感じです。

 

お客さんはもちろんのこと、請負で警備業務していると雇い主の警備会社に提出しないといけないんだけど、間違えてたりしたら怒られちゃいます。

 

何か出来事があって書くことがある日はいいけど、何もない日は本当に困る。だって空欄ばっかりだと仕事サボってたのか~って思われるし。

 

警備会社によっては間違えた項目は印鑑を押して修正が必要な場合があるので要注意。認印でなくてもシャチハタくらいは持ち歩いておきたいですね。

 

この日報がないとお給料計算してくれない事もあるので、真面目に業務報告をしましょう。

 

ちなみに日報だけでなく、警備員は色々と書類が多い。入社の時もそうだし、仕事中もそう。報告書類もあるし、退職の際も何かとややこしい。

 

健康診断やら保証人やら、とにかく手続きが面倒なのは世界の安全と平和を守るため、それが警備員の使命なのだ~~ってね('ω')ノ

 

とにかくコツさえ掴めばあとは楽だから、一度は警備員を経験しておくのもいいと思います。

 

最近はウーバーイーツとか宅配が副業で人気だけど、施設警備員も捨てたもんじゃないですよ。定年になっても働けるってのが嬉しいです。

 

近頃は女性警備員も少しずつ増えてきました。働き方改革が関係してるのかは知りませんが、たいへん喜ばしい事です。

 

あとは給料とボーナスが上がればモウマンタイ…( ;∀;)

スポンサーリンク

 

副業ってあり?コロナで休業・失業から警備員へ

スポンサーリンク

 

時短営業で次々と閉店していく飲食店…コロナでピンチなのは、会社員も同じです。

 

休業や失業が相次いでいる中、副業や職探しに奮闘する人が多いのだとか。

 

生活費を稼ぐには、警備員のバイトもおすすめですよ。

 

コロナで休業・失業する人が続出

新型コロナウイルスにより、現在2度目の緊急事態宣言が出ています。

 

何もかも中国のせい…

 

えっと、ともかくピンチです!

 

感染拡大防止で飲食店の時短営業が続いていますが、サラリーマンやサービス業の人々も仕事が休業になるケースが相次いでいます。

 

まあクビ切られて失業するよりはマシだけど、収入が入ってこなくなるので生活できなくなっちゃいますよね。

 

仕事スタイルがテレワークになり、この際まとめてリストラもやっちゃえ、なんて会社もあるそうです。コロナと同様、もはや他人事ではありません。

 

そんななか、副業として警備員をやる人も増えているようです。

 

副業で警備員をするのもあり?

警備のお仕事って意外と副業に向いてるんですよね。

 

シフトで入りたい日程や現場に入ることができるし、自分の稼ぎたい金額だけ仕事することも可能。まあ、会社によりけりですけどね('ω')ノ

 

工事現場系はきついけど、施設警備やお客さんの案内・誘導とかなら肉体的にも大丈夫。ただ長時間勤務が多いので、最低限の体力は必要ですが…

 

コロナで仕事が休業になったら、副業のチャンス。

 

面接もほぼ形式的なものしかないし、合格率は高い。

 

さすがに警備員はリモートワークじゃできませんからね~~。今後ロボット技術やAIが発達していけば分かりませんが、現在では人海戦術が不可欠です。

 

現在の勤め先がガッツリ副業禁止になってる場合は要注意ですよ、住民税の徴収などから会社にバレるパターンがありますから。

 

とはいえ、背に腹は代えられませんがね。。

 

給付金もっとくれ~~!

最後に心の叫びを。

 

コロナの給付金、ぜんっぜん足りないですけど!!

 

一回だけ振り込んで終わり!?ホワッッツ?

 

医療がひっ迫し日本経済がダメージを受けているのは分かるけど、国民の生活がこれじゃ成り立ちません。

 

日本政府さん、もう少し補償金をお願いしますよ~。

 

スポンサーリンク

 

警備員のコロナウイルス対策は?マスクって有効なの?

スポンサーリンク

 

日本で初の死者が出た新型コロナウイルス。

 

いやいや、中国ってほんと迷惑な国ですよね~。習近平って人が×××だから…安倍総理も大変です。

 

まあそれはともかく、施設警備員のコロナウイルス対策はどんな手段があるんでしょうか?そもそもマスクって有効なの?って疑問もあります。

 

警備員のコロナウイルス対策は?

 

マジで10万人とか感染者が出そうな勢いな新型のコロナウイルス。

 

ダイヤモンドなんちゃらのクルーズ船では検疫官も感染しちゃったし、ワクチンはまだ微妙な感じだし、警備員として働く僕らも、我が身が心配でなりません。

 

皆さん対策としてマスクを着用していますが、警備会社でもマスク着用を認める傾向が出てきてるので、できるだけしたほうがいいと思います。

 

だって緊急事態だし、施設警備員もそれぐらいはしとかないとね。

 

しかーーーーーし。

 

医者が言うには、ウイルス対策としてはマスクはあまり意味がないとのこと。なので病院の先生たちはほとんどしてないんですよね~(感染者の患者と接している医者は別)。

 

飛沫感染は防げるものの、それ以外は効果なし。

 

コマメなうがいやアルコール消毒の手洗いを勧めています。

 

なので現場で働く警備員もうがいと手洗いは必須です。多くの人と接触し、すれ違う可能性がありますし、施設警備員が感染したとかなれば、面子も丸つぶれ…何より自分が感染源となってしまう恐れもあります。

 

新型コロナウイルスは初期症状として発熱することが多いです。

 

仕事中に体調が悪くなったら無理はせず、すぐに上司や会社に連絡しましょう。

 

とくに高齢者や持病を持つ人は要注意。症状が悪化する可能性もあります。くれぐれも、無理はなさらずに勤務してくださいね。

スポンサーリンク

 

施設警備員の体験談。嫌だったことと嬉しかったことを暴露

スポンサーリンク

 

施設警備員として働けば、色んなことが起きます…本日は体験談として『嫌だった事』と『嬉しかった事』を書いてみます。

 

人生、楽な仕事なんてありませんよ~ってね。いつか宝くじに当選しないかと夢見てる警備野郎です。

 

施設警備員の体験談

GWも仕事づくめ。。皆さんは連休でしたか?

 

う、羨ましい!!(;´Д`)。朝から夕方まで冷暖房の効いた部屋でイスに座ってPC開いてコーヒーでも飲みながら職場の人と雑談して明日から連休だね~とか言いながら仕事終わったら飲みに行って休日はゲームして寿司とか食べて…(もちろん、勝手な妄想です)。

 

さあ愚痴はこの辺にして、今日は施設警備員として働いてきた中で、記憶に残っている体験談をお伝えしようと思います。

 

嫌だった事と、嬉しかった事

 

◆嫌だったこと

これはある建物でのお話。

 

ある土日の午後、そのビル7階の部屋で電気工事を行う事になりました。その部屋は大手の有名企業の支店が入っていて、広い部屋にずら~~っとPCが並んでいました。

 

もちろん会社はお休みで誰もいません。工事業者さんが工事できるよう、警備員の僕がア〇ソックからカギを預かり(ウチは下請け)、立ち合いをすることになったんです。

 

入口はすんなり開きました。立ち合いと言っても僕はただ突っ立って眺めてるだけ。ヒマです。

 

そこは奥に奥にと続く部屋があり、そのたびに預かったカギで開けていくのですが…あけたはいいけど出られない。そう、部屋から出ようと思ったら自動でロックがかかり、持っているカギでは開かなかったんです。

 

ホワッツ??マスターキーと聞いたのに、なぜ開かない??僕と業者さんはその部屋に閉じ込められました。

 

慌てて自分の警備会社に連絡。「いや、開くはずだから」と。でも開かないんです!!ア〇ソックか管理会社に聞いてくださいと言っても「いや~、土日だから…」ホワッツ??

 

そして当然、僕は業者の人から責められました。どうなってんの?こっちは忙しいんだよ!!あんた警備員だろ!!何やってんだよ!!

 

1時間くらい経ったでしょうか…たまたま業者の別作業組が発見してくれて、ビルにいる管理人(顔見知りだったらしい)を呼んでくれ、スペアキーで開けてもらいました。

 

結局、僕が持っていたカギはマスターキーじゃなかったことが発覚。そう、僕は悪くない、悪くないんだ。。。。。

 

しかし僕は業者からも管理人からも自分の警備会社からも、挙句の果てにはカギを渡し間違えたア〇ソックの人からもなぜか責められ、「全て僕の責任」ということに。。

 

ああ、なんて理不尽なんだ、その日は帰って枕を濡らしましたよ。。

 

 

◆嬉しかったこと

期待させておいて申し訳ないのですが、正直あまり嬉しかった体験がありません。

 

ただ、施設警備の仕事をしてて一般の人に何度か助けられたことがあります。あと業者さんとかと仲良くなって何か貰ったりとか。

 

仕事の場所によっては、弁当やお茶が支給されるところもありました。他の警備会社でいい人たちに出会ったりもしましたし…それなりに楽しかったのかもしれません。

 

あまり参考にならなかったかもしれませんが、以上が僕の体験談です。嬉しい内容が薄っぺらくてすいません。。( ;∀;)

スポンサーリンク

 

警備員 雨の日の対策はレインコート!腕時計も必須だよ!

スポンサーリンク

 

警備員たるもの、雨の日も立ち続けるべし…たとえ雷雨に打たれようとも、立ち続けるべし…そんな過酷な業務を乗り越えるために、レインコートは必須です。

 

外の勤務で雨具などの対策はとっても重要になるわけですが、実は腕時計も役に立つんですよね~。

 

警備員 雨の日の対策

雨ってアレですよね、少し濡れると気になってタオルとかで拭きたくなりますけど、ずぶ濡れになるとどうでもよくなっちゃいますよねww あきらめというか。

 

雨の日と同じように、人生は時にあきらめが肝心!!って話が逸れましたが、交通警備員も施設警備員も雨の日対策として雨具は必要です。

 

間違っても傘なんか持ってったらアウトですよ。傘さして歩いてる警備員がどこにいますか?もう確実に『仕事してない』って思われちゃいます。

 

役に立つのはカッパ・レインコートなど。要は仕事中にササっと着用できるのがいいわけです。

 

レインコートの素材はできるだけ水を弾くタイプで、上下が一緒になっている長めの物がオススメ。さっと羽織って業務を続けられるのがいいですね。

 

学生などが着る上着とズボンが分かれてるような雨合羽は、着たり脱いだりするのがたいへんです。現場で「よいしょ、よいしょ」って警備員がズボンを履いてるのはチョットね~。。

 

また、腕時計もあった方がいいです。

 

なぜなら豪雨でも時間が確認できるから。もちろんある程度は防水の腕時計の話です。最近は若い世代ほどスマホで時間を確認する人が多く、仕事中もこの傾向が強く見られます。

 

スマホが雨に濡れて壊れるってのもありますが、警備員がスマホ画面を覗いてるのって勘違いされやすいんですよね、「いまゲームしてた?」「LINEやってたの?」とか。

 

若い世代、とくに20代なんかは腕時計を持ってない人も多いでしょうが、仕事のためと思って安いヤツを一つ購入しておくのがいいと思います。

 

あと施設警備員の雨の日対策としては、制帽も考えないといけません。制帽の上にビニール素材のキャップ?みたいな物を装着して、びしょ濡れになるのを防ぎます。

 

じゃないとオデコから雫が垂れてきて、目に入ったりしますし、そもそも制帽自体がダメになっちゃいます。このへんも気を付けておきましょう。

 

これに比べて、商業施設などに常駐してる警備員たちは場所によっては傘もOK。たま~に外にでるぐらいだし、立ちっぱなしもないだろうし、実はお得な現場なんですよね。

 

真っ白なレインコート着て腕に蛍光の腕章ハメて、制帽被って歩いてたら…たまに本職の「警察」と間違われることもありますww そしたら面倒くさくなるので、僕は警備員なんです!!ってちゃんと説明しましょう(;´Д`)。

スポンサーリンク

 

警備員って通勤時の服装は何を着ていくの?

スポンサーリンク

 

今日は出勤時の疑問についてお答えします。

 

警備員って通勤する時、何を着ていくの?今回は施設警備員が出勤する時の服装や注意点をご紹介。まあ、社会人としての基本ともなりますが、面倒くさいですよね。

 

警備員の通勤時の服装

サラリーマンであればスーツ、最近では私服でオフィスワークする企業も増えてきましたが、現場で働く施設警備員はどんな服装で通勤すればいいのでしょうか?

 

警備員の仕事って、事務所で車に乗り合わせてから同じ現場まで行くこともありますが、単発や一人現場だとそうはいきません。

 

つまり、自宅から現場へ直行する事も多く、そんな時に服装が迷ってしまうんです。だって、歩いていく人もいれば電車やバスで行く人、原付バイクで向かう人もいますから。

 

私服で通勤して着替えるパターン

人によっては私服で通勤するという人もいます。この場合は現場についてから着替えないといけないので、少し早めに家を出る必要があります。

 

私服で通勤するのには色々と理由があると思いますが、僕が聞いた中では「仕事服で電車やバスに乗りたくない」「仕事が終わったら、私服で帰りたい」「メリハリをつけたい」などが多かったですね。

 

中には「ご近所さんの目もあるし、警備服で家を出るのはチョット…」なんて声も( ;∀;)。何を着て通勤するかは自由ですが、勤務場所によっては着替えスペースがない場合もあるので気をつけたいところです。

 

警備服着用で上着を羽織るパターン

僕はこちら派です。というか多くの警備員さんがこのパターンだと思うのですが、なんといっても楽だし勤務までの時間短縮にもなります。

 

ただし、色々と注意事項や難点もあって、警備服をそのまま着用した状態で通勤することは厳しいですよね~。だって「〇〇警備株式会社」とか思いっきり書いてますからww

 

やっぱ上着を羽織るのが最低限のルールです。しかしそうなると、夏場は暑い…ただでさえ暑い施設警備員の制服なのに、上に一枚着るともう地獄のようです…

 

安全靴は履いたままでもいいですが、制帽なんかは結局バッグなどに入れて持っていくわけで、公共の交通機関を使用する人は意外と大変なんですね~~。

 

会社で明確な決まりはない

ほとんどの警備会社の場合、出勤時の服装に関して明確な決まりはありません。

 

要は出勤時間までに警備員としての「正装」で待機しておけばいいワケで、私服だろうが何だろうが関係ないはずです。

 

※関係ないかもしれませんが、この仕事を始めるとオシャレに鈍感になっていく気がします。最近は「あれっ、このまえ洋服買ったの何年前だっけ?」みたいな感じですww

スポンサーリンク

 

クレジットカードの審査に落ちた理由は教えてくれない

スポンサーリンク

 

前回に続いてクレジットカードについてです。

 

審査に落ちた場合、カード会社はなぜダメだったのか理由を教えてくれることはありません。「そんな事言わないでさ、教えてくださいよ」って尋ねても無理なんです。

 

クレジットカードの審査

なんというか、大人の証ですよねクレジットカードって。別に使う予定とかなくても「なんか無駄にカッコイイ」みたいなイメージありました。

 

最近ではポイントがお得になったり、JALやANAとか飛行機に乗る人はマイルが貯まる専用のクレカがあったりもします。

 

ですが、誰もが恐れるのが申込時の「審査」。

 

そもそも審査とはその人の年収などを参考に、返済能力があるかをテストされるんですが、収入が少ない僕とかは怖くてたまりませんでしたよホント…

 

そして本当に困るのが、審査に落ちた場合、その理由を教えてくれない事。思い当たる節が何もなければ、なんか人間不信になっちゃいそうです(;´Д`)

 

審査に落ちた理由は教えてくれない

クレジットカード会社のほとんどは、審査に不合格だった時、その理由を知らせてくれません。聞いても「当社の判断基準にそぐわなかったので…」みたいに濁されます。

 

審査に落ちるのは主に二つのパターンです。

 

◆収入が足りないと判断される

これは単純なんですが、毎月の収入や年収があまりにも低すぎたり、稼ぎが不安定だった場合ですね。返済できないと判断されるということです。派遣のバイトで月に2万円くらい収入がある!!と言っても、足りないと判断されるでしょう。

 

◆ブラックリストの可能性

信用情報に問題がある場合。自己破産しているような典型的なブラックの場合は無理でしょうが、中には『過去にクレカの返済で遅延したことがある』なんて微妙なパターンもあります。

 

信用情報機関のCICという存在

金融機関には、信用情報を管理するCICという機関が存在します。

 

要は「この人は自己破産してますよ、いっぱい借金があるから注意が必要ですよ」というデータを、銀行やカード会社、消費者金融などが閲覧できるようになっているんです。

 

返済不能などに陥った時、ここに登録され信用を無くしてしまうんですが、難しいのは完全にブラックではなく、支払いが遅れたことが何回かある、みたいな人。

 

こういう時はクレジットカード会社の判断に委ねられるわけで、それぞれによって審査が通過するか落とされるかが異なってきます。

 

ちなみに合格する難易度は企業によって違うので、調べてみるといいですよ。

スポンサーリンク

 

クレジットカード 限度額の引き上げは勝手になるって知ってた?

スポンサーリンク

 

本日はお金の話。みんな使ってるクレジットカードの話です。

 

実はクレジットカードの限度額って、勝手に(自動で)引き上げになるって知ってた?えっ、そんな馬鹿な…って思うかもしれませんけど、それっていい事なんですよね。

 

クレジットカードの限度額

誰もが1枚は持っているであろう、クレジットカード。

 

個人的には現金派なんですけど、もはやそんな事は言えない時代になってきましたね。電子マネーにPaypay、何とかペイにペイにペイに。。。

 

現金は現金で大事なんですけど、絶対に1枚はあったら便利なのがクレカです。社会人になったタイミングで作った人も多いと思いますが、最初から利用できる限度額ってのが決まってるんです。

 

月に使える金額が20万、もしくは30万円とか、1か月で利用できる金額はここまでですよ、ってカード会社が決めてるんですね~。しかし、「あれっ、今月はなぜか35万円も使ってる…」って現象が…

 

限度額の引き上げは勝手に…

結論から言うと、上限額の引き上げって、信販会社が勝手に『上げる』んです。

 

自動でと言ってもいいですが、これはあなたの信用が付いた証拠。毎月クレジットカードを少しずつ使っていくと「この人はちゃんと返済が出来てるな、もう少し限度額を増やしても返済できるだろう」って信用されるってことです。

 

そう、これはいい事なんですよね。返済できずに焦げ付いたりして回収できなくなるパターンもあれば、信用レベルが上がって限度額が増える人もいる。

 

だいたい2~3年くらいカードで支払いしていると、自動で金額が変更になることが多いです。

 

ただ、自分から「引き上げてほしい」と交渉することもできます。これまで滞納がなければ高い確率で上げてくれると思います。なぜなのか理由も聞かれるはずなので、事前に考えておきましょう(ショッピングとかで問題ないです)。

 

余談ですが、大手のアルソックが三井住友カードと提携して『ALSOKカード』なるものを発行しているとの話を聞きました。

 

自社の警備員へのサービスとかがあるのか!?と思いきや、ご加入の方で警備料金をカード決済される方に以下の特典を…とあるので、どうやらクライアント向けの様子。ちょっとガッカリ。

 

なんか隊員向け専門のクレカとかできたらいいのに。。

スポンサーリンク

 

施設警備員の暑さ対策!水分補給とハンカチを忘れずに

スポンサーリンク

 

もうすぐ暑~い夏がやってきます、え、気が早いって?

 

今回は施設警備員の暑さ対策についてです。真夏になると花火大会などの警備も増えてきますから、コマメな水分補給とハンカチ持参は大切ですよ!!

 

施設警備員の暑さ対策!

さあ、警備員たるもの暑さに負けてはなりません。ってこの記事を書いている時点ではまだゴールデンウィーク前なんですけど、梅雨があければ本格的な夏に突入します。

 

冷房の効いた社内で「今日この後どうする~飲みに行く?」みたいなデスクワークとは違い、外の現場も多い施設警備員。常駐以外はほぼそうだと思います。

 

熱中症などにならないように、暑さ対策を整えておきましょう!

 

水分補給とハンカチを忘れずに

もはや鉄板の水分補給。交通警備だって同じです。

 

これはでっかい水筒にお茶を入れてくるより、直接飲めるタイプがおすすめ。ストロー付きの物やタンブラー(保冷機能があればなお良し)など。もちろんペットボトルだって構いませんよ。

 

要は外の現場だと休憩以外でも水分を取ることがあるため、素早く手軽に飲める方が適してるってことですね。

 

あと汗拭き用にタオルを持ってくるのはいいんですが、ハンカチも必須。施設警備員って制帽(せいぼう)を被るから、とにかくムレる。汗が垂れ流れてくるんですけど、やっぱ見た目ですよね~。

 

警備員が立ったまま制帽を取って「あち~~」とか言ってタオルで汗拭いてたら、たまたま通りかかった人は『なんだこの人、ちゃんと警備してんのか?』って思っちゃうんですよこれが。

 

クライアントの目もあるし、ハンカチで汗を拭うほうが印象も良いです。

 

凍らせた冷たいタオルは首筋に

暑さ対策の鉄板ともいえるのが『首筋』『脇』『足首』を冷やす事。

 

これだけで体温が下がって、随分と楽になります。ただ濡らしたタオルはすぐに熱くなってしまうので、凍らしたタオルを持参するのがベスト。

 

しばらく首筋にあてるだけでもいいですけど、僕がやってたのは首に巻くように制服の中に入れてしまう事(こそっとですよ、こそっと)。効果は10分~15分しかもちませんが、ほんの少し冷やすだけで全然違うと思います。

 

日焼け止めも意外といります

建物に常駐してる人以外、施設警備員はだいたい日焼けして黒くなります。

 

日焼けは別にいいんですが、制帽を被っているために『ムラ焼け』するんですよね~。鼻から上の部分、目の周辺やオデコの一部分だけ白くて、なんか恥ずかしい。。(;´Д`)

 

ムラが気になる人や、肌が弱くてあまり焼きたくない人は、日焼け止めを使う事を推奨します。あと首の後ろとかもウィークポイントなので、しっかりと塗っておきましょう。

 

夏は本当に、警備員は暑さとの戦いになります。警備してる自分が病院行きになった、なんてシャレにならない事にならないように…

スポンサーリンク